2024.07.6

夏のお散歩

夏バテメイです💦

今年も本気の夏がやってきたにゃんね!

みんなの体調はどうかにゃ?

今日は夏のお散歩の注意を書いていくにゃん!!

《夏のお散歩》

日課であるお散歩は夏でも大切です。

しかし、注意が多いのでお散歩前に必ず確認をしてからお散歩に行きましょう。

1.地面の温度

気温は言われなくても気をつけている方が多いと思いますが、地面の温度はどうでしょうか?

犬猫は地面の距離が近く、裸足で歩いているようなものなので日光で暖められたコンクリートからの熱が伝わりやすいです。

その温度は60℃以上とも言われており、黒いコンクリートだとさらに温度が上がります。

コンクリートは熱を蓄積し保持する性質を持っているため日が落ちた夕方でも熱い場合があります。

外に出たらまず地面を触ってみて確認をお願いします。

2.パンティング

パンティングとは犬が口を開けて呼吸をすることで、自分を落ち着かせたり、体温を下げるときに起こります。

ただし、過剰なパンティングは気道の組織が炎症を起こし閉塞になりやすい場合があります。

パンティングが始まる前に休憩や水分補給で体温を調整しましょう。

3.水分補給

短いお散歩の時も水分を持ち歩きましょう。

おしっこを流すお水と飲み水を持ち歩くのは重いかもしれませんが、命には代えられません。

※人間では汗をかくのでミネラルウォーターが良いのですが、犬猫は汗をかきませんので普通の水道水で大丈夫です。

4.暑さ対策

現在、ペット用品でたくさんの暑さ対策グッズがありますので洋服や保冷剤、靴など自分のペートナーに合ったものを選ぶのも楽しいかもしれません。

 

⭐︎他にもパートナーにあった注意があると思いますので、お互い無理せず夏を乗り切るにゃん!!

 

 

 

 

〜放熱中〜