2025.03.15
犬の認知機能不全症候群チェック
やっほー、暖かくなってきてますます眠いメイです!
今回は犬の認知機能不全症候群チェックについてにゃん!
《犬の認知機能不全症候群とは?》
加齢に伴う脳の不可逆的な変化によって引き起こされる進行性の認知力の低下
人のアルツハイマー病に似ており、徐々に症状が進行し治療や管理が難しいとされます。
そのため、早めの対策でわんちゃんも飼い主さんも少しでも過ごしやすい生活を目指しましょう!
まずは簡単にセルフチェックができるスコアシート(DISHAAスコア)がありますのでご紹介します。
《DISHAAスコア》
一般的なチェックシートで検索すると様々なサイトで見つけることができます。
見当識障害、社会的交流、睡眠/覚醒サイクル、粗相・学習と記憶、活動性、不安の6つの行動変化をチェックし、スコアに応じて軽度〜重度と判断します。
⚠️チェックシートの症状は、必ずしも全てが認知機能不全が原因というわけではないので(頭蓋内疾患や内科疾患など)不安な方はご相談ください。
ご相談の上、やはり認知機能不全が疑われた場合は薬やサプリメント、生活環境のアドバイスをさせて頂きます。
